路傍の神様、仏様


桜町 熊本方面より宿場内に入った国道沿いに立つ 比較的新しい



桜町 街道の荒木精肉店から北に入った所 「疫尊神、天保十四年 卯9月吉辰 氏子中」  九柱



桜町 街道沿い 大きな藤棚の下 猿田彦太神の元


同所 坂梨では最大の猿田彦太神  上部が欠けて落ちて後方に有る



福原 「文化十一年 大乗妙典」   右ての天神社境内に猿田彦太神 「天保二卯年三月吉日」
  秋葉山太権現「天保十四卯三月十八日 氏子中」とある



上の右端の仏



東仲 御茶屋の近く



同所 風化が進む



上町 街道沿い  水場前の地蔵尊三体



上町 一里山 番所跡東隣 猿田彦太神 「天保三辰年二月吉日 亀成連中」
    秋葉山大権現 「文政八乙年酉十月十八日」



同所 コンクリートの祠の中には鯛を抱きかかえた恵比寿様か大黒様か



同所 基礎部分の切石は番所に使われていたと云われるものである。



古町(上町追分けから、野尻往還を南へ六十メートル程の地蔵尊)



福岡 浄土寺参道に立つ



同所



同所  右から 奉待青面金剛 寛政元年 酉年八月吉祥日 
          秋葉山大権現 弘化四年浄土寺未三月十八日氏子中



古閑 秋葉山大権現 弘化三年午三月十八日氏子中   他二体



同所



古閑 猿田彦太神 文政三年   同 明治十五年午二月  他 
    奥の公民館の脇に十一面観音堂


古閑 



馬場 八幡宮参道の北口



馬場


今後、豆札等、坂梨の路傍の神様、仏様を順次掲載していきます。
石に刻まれた文字も風化して読めないものもあります、誤って紹介することが有るかもしれませんがお許し下さい。