坂梨宿場會瓦版

さかなし宿場會で毎月会員向けに発行している会報を公開します。
発行日は毎月13日の例会日の数日前になります。 ただし8月の例会と瓦版は休、12月、1月は例会日が変わります。

さかなし宿場會の例会は毎月原則13日です。 時間は10月〜3月は午後7時、4月〜9月は午後8時から。 場所は宿場会所(枡形の近く)。

                            ■お気軽に例会に遊びにおいでください。■


<<前のページ | 次のページ>>
2005年8月6日(土)
平成17年8月 第74号

さかなし宿場會 瓦版 
 八月 第七拾四号 
平成拾七年八月六日(土)                  

http://www.aso.ne.jp/~cocoroga/
園田風師会員のホームページhttp://www33.ocn.ne.jp/?kazashi/

七月例会報 七月十参日(水)十四名
 お客様 阿蘇ロータリークラブ会長伊藤博文様、田園空間博物館広報担当中村製菓中村浩社長ご夫婦様 三名のお客様をお迎えしました。
◎会長挨拶
 宿場會の名前は坂梨よりその周辺で売れていましたがやっと地元坂梨で認知されつつあります。 しかしここのところ形に見える行動に翳りがあるようです。 嘉悦先生による坂梨にまつわる歴史勉強会は先生の熱意により毎例会毎実施され、大変興味深く面白いので折角の機会です是非多くの会員の参加を願います。
 また地元に認められつつあるこの時こそさらに形有る行動の実施が必要なときです。 自分たちの住む町を良くするのも悪くするのも、そこに住む人たちに係っています、私たちの力で良くするしか有りません、誰も何もしてくれないのですから、会員は自信を持って取り組んで頂きたいと思います。
◎高木勘定方から一言
 最近は、阿蘇田園空間博物館(略して「田空」)の案内ばかりで恐縮なんですが、博物館の開館イベントを七月三十一日(日)午後一時から「ビエント」の「風の音楽コンサート」で飾りますので是非ともご参加と、ご協力お願いします。 場所は阿蘇駅前、入場無料です。

■会費未納の会員は納入方宜しく!

◎石村輝治会員から

 古い農機具を手に入れましたので宿場會で利活用願います。 (会所に運び込んで有ります)

◎阿蘇LC伊藤会長のご挨拶 
 今年も滝室坂の除草作業のご協力と麦茶の提供有り難く、今回も宜しく願います。

◎田空広報中村様のご挨拶
 先ほど高木さんからのご案内のとおりですので宜しくお願いします。 今日は皆様方の例会に参加させて頂き勉強させて頂きます。宜しくお願いします。 奥様は嘉悦先生のお話をお聞きするのが楽しみで参加させて頂きましたとのご挨拶がありました。

◎今ひとたびのふるさと 嘉悦 渉 先生
 今回は、まもなく阿蘇の草原に咲く「ユウスゲ」についてのお話でした。 NHKラジオ放送で箱石峠のユウスゲを紹介した「峠のユウスゲ」という詩を通して坂梨にまつわる放送がありこのラジオ深夜便は約二百万人のリスナーがいるそうです、又熊日新聞に掲載された「ユウスゲ」と皇后陛下(美智子妃)にまつわる記事を紹介して頂きました。 夏の夕方、音を立てるようにして咲き始めるユウスゲのドラマでした。 尚、ユウスゲは盆花には適していません。
詳細は後載

○例会審議決定事項
◎八月の活動決定、協力願います。
一、天神橋の清掃と滝室坂参勤交代道路除 草作業の同時実施 八月例会振替
日時 八月六日(土)午後一時会所集合      (雨天の場合八月七日)
作業 一、滝室坂豊後街道の草刈り
    二、天神橋の清掃
    三、枯れた紅葉の撤去
準備 滝室 刈払い機、鉈
    石橋 脚立、梯子(大)、刈払機
    紅葉撤去 チェンソー

■恒例暑気払いバーベキュー會は古木会員の「なごみ野」の公園で実施します。
 会費は本会一般会計持ちです。
 汗した後、大いに楽しみましょう。

二、青少年の豊後街道の旅一行に麦茶接待
  日時 八月十九日(金)午前九時半

三、馬場八幡秋季大祭後援
  九月二八日(水)支援方法再検討に!

四、しばらくの間、毎週金曜日を作業日と して会所に於いて宿場通り整備について 必要な検討会や作業(木工)を実施する 事になりましたので会員のご協力をお願 いします。 ■作業は当初七月二十二日 からとしておりましたが準備の都合上七 月二十九日午後八時頃からお願いします。 手始めに宿場通りの道しるべを作ります。

例会差入披露
□ 伊藤博文さん 缶コーヒー六十本
  中村浩ご夫婦 ケーキ
  石村輝治会員 焼酎いいちこ 一升
  園田風師会員 豆等のおつまみ
  赤星会長   娘さん達のカナダ土産
  高木勘定方  高級ワイン 1本
 毎度、沢山の差し入れ御礼申し上げま
す。有り難く頂戴します。


八月例會案内
八月六日(土)午後五時頃?           
なごみ野 於                                                    
                         



        除草を終えた天神橋


  作業後の納涼バーベキュー、ビールがうまい。