坂梨宿場會瓦版

さかなし宿場會で毎月会員向けに発行している会報を公開します。
発行日は毎月13日の例会日の数日前になります。 ただし8月の例会と瓦版は休、12月、1月は例会日が変わります。

さかなし宿場會の例会は毎月原則13日です。 時間は10月~3月は午後7時、4月~9月は午後8時から。 場所は宿場会所(枡形の近く)。

■お気軽に例会に遊びにおいでください。■



<<前のページ |  | 次のページ>>
2006年1月13日(金)
平成18年1月 第79号

さかなし宿場會 瓦版
壱月第七拾九号  平成拾八年壱月拾参日(金)


新年明けましておめでとうございます 

拾弐月例会報   なごみ野於      十弐月四日(日)弐拾九名

会長挨拶(要旨)

 今年一年間、宿場會主催の活動は多岐にわたりましたが會員各位の積極的な参加活動に支えられて実現しています皆さんに感謝します、今年最後の活動として「ホッと一息宿場ギャラリー」も副会長を中心に多くのご協力、支えがあり第八回を本日終了しました。 初めて阿蘇工芸会から四名の作家にご参加を頂きました事は今後のギャラリーの発展の好機になるものと期待しております。 今日は一年を締めくくり、あゆみを顧みまた未来の夢を大いに語り明かしたいと思います。 最後に会場を快く提供頂きました古木秋秀会員とご家族に感謝申し上げます。

阿蘇工芸会の橋口会長のご挨拶
 この度は良い機会を頂きました、皆さんとの交流が出来た事を嬉しく思います。 また忘年会にまでお誘い頂きありがとうございました。今後共宜しくお願いします。

中川公民館館長のご挨拶
 一年間の活動ご苦労様でした。 坂梨を愛する方々の熱意に感謝しております。  今後も坂梨を安全で住みよい町にするためご協力宜しくお願いします。

審議事項 事務局
一、一月の例会について
 会場を会長の自宅で開催する件で承認頂きましたが、都合により公民館で開催しますのでご了承願います。 午後七時から。
新年会も兼ねますのでお車での参加はご配慮願います。

嘉悦先生による乾杯
 地域の歴史を地域に住む人々が良く知る事がその地域の将来の展望、町造りに最も重要な基礎になりますので、郷土史の探求に尽力して皆様にお伝えしたいと思います。一年間ご苦労様でした、坂梨宿場會の発展と皆様のご健康を記念して乾杯。

■なごみ野を例会と忘年会会場に解放頂き例会後は嘉悦先生の乾杯に引き続き例年の賑やかな忘年会になりました。 外は今年初めての積雪の雪が舞う寒い夜でしたが、会場は夢や思いを熱く語る熱気でいっぱいでした。
恒例の大ビンゴ大会は高木勘定方の迷司会ぶりでこれまた大いに盛り上がりました。
 特別賞として今年も石村家具店、桐原商店、勘定方に景品の提供を頂きました。 ありがとうございました。



例会差入披露
 阿蘇工芸会さん 清酒 一升
 俵  会員   にごり酒亀満 一升
 後藤 会員 おはぎ三十個、漬物
 山口 会員  焼酎 しろ 二本
 寺澤 会員 焼酎 二本ひのひかり
 古木 会員  ダンゴ、ビール、会場
 石村 会員  ビンゴ景品 二点
 桐原 会員  ビンゴ景品 一点
 高木 会員  ビンゴ景品ワイン二本
その他二日間のホッと一息宿場ギャラリーにも沢山の方々からいろいろ差しいれ頂きました。 ご来場のお客様にも喜んで頂きました。 重ね重ね、差し入れ有り難く頂戴しました。 ありがとうございました。

ギャラリー展示風景



例会審議事項
●第七回ホッと一息宿場ギャラリーの経過報告 石田副会長

●一の宮町町造り連絡協議会坂梨開催の件 一月二十七日(金)の会議を坂梨公民館において実施したいとの申し出があり、会議の後会員間の交流会を実施との事ですので、会員のサポートをお願いします。 


今月の話題

古閑の滝 駐車場完成 昨年末
 古閑の滝を訪れる方々に車の事を気にせずゆっくり散策を楽しんで頂くため、また、周辺道路が大変狭いため路上駐車による渋滞や住民の迷惑を回避するため古閑、神石地区の有志が立ち上がり、用地を確保し駐車場を整備しました。 約七十台収容可能で、料金はバイク百円、軽、普通車二百円、マイクロバス五百円です。 駐車料金としは安いので路上駐車は厳禁でご協力願います。 又夜間照明も実施されます。

一月例會案内
一月十三日(金)午後七時  坂梨公民館於



ビンゴゲームで1番ビンゴの 石田会員と俵会員 何と良い笑顔か。



真剣な表情でゲームを楽しむ。


ギャラリ-展示風景


ギャラリ-展示風景