坂梨を描く文学作品
ホーム 祭りだいこ 黄塵荒ぶ 夢を辿る 谷の鶯 私の生活と芸術 桶の底 自然の息自然の声 予の詩と文章 忘れ得ぬ人々 阿蘇の煙 阿蘇布理 頼 山陽 西遊雑記

八、坂梨を描く文学作品

童 話 (祭りだいこ)  高橋 佳也

短歌  (黄塵荒ぶ)  管 半作

随筆  (夢を辿る)   高瀬 毅   

 詩  (谷の鶯)     伊藤 直臣

感 想 (私の生活と芸術)高群  逸枝

紀 行  (桶の底)    小杉 放庵

紀行 (自然の息自然の声)若山 牧水

随筆  (予の詩と文章)     林田  亀太郎

小説  (忘れ得ぬ人々)     国木田独歩

     (欺かざるの記)

小説  (阿蘇の煙)         徳富  蘇峰

和歌  (阿蘇布理)         高木 紫瞑

漠 詩                  頼 山陽

紀 行 (西遊雑記)          古川 古松軒

                (解説・・・…渡辺 文吉)

   坂梨を書いた作品、十篇余をおくる。  古川古松軒の「西遊雑記」よ 、最近刊行された菅半 作の歌集「黄塵荒ぷ」まで百八十年のへだたri がある。  この中には、独歩の 「忘れえぬ人々」や日記のように、 文学史上重要な意味をもつものも含まれている。  坂梨と滝室坂−それは時に「坂梨嶺」 と呼ばれている。  坂をもつ宿場、東から来る者は、肥後入国の最初の町 であったし、去る者にほ肥後最後の、遠望する山の煙に も惜別の情を託した峠でもあった。 村上元三の出世作「佐々木小次郎」は、吉川英治の武 蔵に肉迫したものといわれるが、その中に次の場面があ る。 小次郎の剣法は、風が柳の葉をなぷるに似ている。  そして又、春の野を、そよそよと風が動くようでもあ  る。そういって福岡黒田家の立花流の剣客が評したこ  とがあつた。その、内に激夏至しい鋭さを含み、見た眼に  は、やわらかで優美な小次郎の剣法の真随は、おそら  く何人にも学び取ることのできないものに違いなかっ  た。   それをいま小次郎は、寂しい、と感じはじめている。  ひとりで世の中にもまれている時には、これは無かっ  た。剣法の師という立場に立ってみてはじめて、小次  郎が感じた寂寥であった。それは又、小次郎は、おの  れの剣を通して、いままで見たこともない、べつの自  分を見たようにも思えた。   それが、そばについている島兵衛には、自分のこと  のようにわかるのであつた。  「おのれの剣が、自分にも邪魔になりはじめた」   といって、宮地から東へ、豊後路に入るとき、小次  郎は島兵衛だけに、佗しげな微笑を見せた。  滝室坂の険を登る時は、誰も種々のことを考えさせら れている。もの思う坂であっセ。  牧水も、逸枝も、山陽も・・・・・。  めぐりあわせたふるさとの文学諸作品に、限りない愛 着を覚えるのである。       (敬称略す)